種類について 投稿者:
ことこ 投稿日:2013/06/12(Wed) 13:16
No.146
[
返信]
ランキングを見て、1位と3位のものとで悩んでいます。
タイミングで使いたいので本数が沢山欲しいのですが、精度や使い方は違うのでしょうか?
Re: 種類について - 店長 2013/06/13(Thu) 16:20 No.148
当店をご検討していただき、本当に有難うございます。
どの検査薬でも優れるものですが、ブランドによって検査結果の現れ方が異なります。
感度の比較ですが、下記の順になります。
DAVID(感度低い)<アメリカ製のLuckytest、A-check(中間)<Wondfo(感度高い)
排卵検査薬は、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認する仕組みです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵日検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆に、分泌量のピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。
個人差、周期差の要因はありますが、 検査薬の精密さや正確性にも大きく関連しています。敏感度が高ければ高いほど陽性反応が継続して出る恐れがあります。逆に慎重なものはLHサージを検知できず、陰性反応が続く場合もあります。このため、敏感すぎず慎重しすぎないのアメリカ検査薬Luckytest、A-checkをおすすめしています。
また、私たちの経験からみれば、中国製の検査薬に比べアメリカ製の検査薬は、品質が安定し正確性が高いと判断しています。
アメリカ製のLuckytest、A-checkの感度、使い方は同じなので、どっちでも大丈夫だと思います。
検査薬の種類 投稿者:
うららか 投稿日:2013/06/07(Fri) 10:59
No.142
[
返信]
返信ありがとうございます。
使用したのはラッキーテストで、精度はおすすめの中程度です。
朝一で凝縮した尿の時に検査して、はっきりした陽性が出なかったということは、
もっと精度の高い検査薬を使用してみたほうが良いのでしょうか?
今の検査薬があと10枚くらいなので、追加購入を考えています。
Re: 検査薬の種類 -
金城店長 2013/06/07(Fri) 11:24
No.143
そうですね、個人差、周期差の要因はありますが、 検査薬の精密さや正確性にも大きく関連しています。
敏感度が高ければ高いほど陽性反応が継続して出る恐れがあります。逆に慎重なものはLHサージを検知できず、陰性反応が続く場合もあります。このため、敏感すぎず慎重しすぎないのアメリカ検査薬Luckytest、A-checkをおすすめしています。
周期差を考慮し、検出感度(20IU/L)の【Luckytest アメリカ製 排卵日検査スティック 5本】
をご検討してください。
https://www.luckytest.jp/products/list?category_id=6普通の排卵検査紙で薄く反応し始めたら、高感度の検査スティックを使い始めるほうが確実だと思います。
Re: 検査薬の種類 - うららか 2013/06/07(Fri) 20:21 No.144
的確なアドバイスありがとうございました。
陽性反応の見方 投稿者:
うららか 投稿日:2013/06/07(Fri) 09:37
No.139
[
返信]
初めて排卵検査紙を使用してみました。
今回、使用方法を誤り、朝一の検査を続けてしまいました。
尿の濃度が高いと、LHサージは反応しにくいのでしょうか?
Cラインのみの継続が数日続いた後、ごくうっすらTラインが確認できる日が2日続き、その後またCラインのみになり、体温も高温期に入りました。
うすいTラインは陰性と書いてあったので、はっきりとラインがでるまでタイミングはとらずにいたので、後悔しています。
いつもと違い、体温ががくっと下がる日もなく、おりものも白濁したものがわずかだったので、排卵日はまだだと思っていましたが、やはり排卵日を正確に知るのは難しいですね。
それでも、体温だけでみていくよりも検査紙の存在は心強いものです。
今回の改善点をふまえ、来月に望みを託したいので、アドバイスをお願いいたします。
事務所の移転でお忙しいところ恐れ入りますが、お時間のあるときに返信お願いいたします。
いつもこの掲示板を拝見し、丁寧な対応に嬉しくなります。

Re: 陽性反応の見方 -
金城店長 2013/06/07(Fri) 10:32
No.141
排卵検査薬の使用注意ですが、大量の水分摂取等で、尿中LH濃度が低下したとき、検査結果が陰性になることがあります。逆に、尿が過度に濃縮される等により尿中LH濃度が上昇した場合、検査結果が陽性になることがあります。朝一の尿はそれに当たる可能性が高いので、避けるほうが安心です。
まだ、排卵検査薬とは、排卵の直前に起こるLH(黄体形成ホルモン)の分泌の急上昇(LHサージ)を確認するものです。LHは普段から少量分泌されていますが、しかも個人差や周期による変動があります。排卵検査薬は、尿中LH濃度の「高い、低い」を判定するので、日頃から尿中のLH濃度が高い場合等は陽性判定の続くことがあります。逆にピーク時でも濃度が低いとき等、陰性の続く場合があります。
メーカー説明書では、同じ濃さになったら陽性反応ですが、実際、すべての方は同じ濃さの陽性反応を確認できるわけではありません。排卵検査薬を使用する際、個人差、周期差を考慮し、検査結果の全体的な流れを把握する上で排卵日を特定することは重要です。
そして、検査結果は検査薬の精度によって違います。中国DAVID検査薬が慎重な検査薬であるため、LH値の低い方には陰性反応が継続出る傾向があります。
下記の「排卵検査薬に関する豆知識」をご覧ください。
https://www.luckytest.jp/user_data/mame
尿の濃度 投稿者:
LT 投稿日:2013/06/06(Thu) 20:16
No.138
[
返信]
今週期から排卵検査薬を使用し始めました。
朝一の尿での検査は避けた方がいいというのは濃度が濃いからですよね?
私はトイレに行く頻度が多いので(1時間に1回くらい)
尿の色もかなり薄いときがあるのですが、排卵日付近であれば
薄い尿でも陽性反応はハッキリでますか?
それとも何時間かためた尿で検査した方が正確でしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: 尿の濃度 - 金城店長 2013/06/07(Fri) 10:21 No.140
そうですね、排卵検査薬メーカーの使用説明書に、「排卵検査薬を使用する際、朝一の測定をお避け下さい」と記載しています。
そして、排卵検査薬の使用注意ですが、大量の水分摂取等で、尿中LH濃度が低下したとき、検査結果が陰性になることがあります。逆に、尿が過度に濃縮される等により尿中LH濃度が上昇した場合、検査結果が陽性になることがあります。朝一の尿はそれに当たる可能性が高いので、避けるほうが安心です。
朝一と言いますが、実際は時間的な問題ではなく、尿の濃度の問題です。
普段の生活の中では、極端でなければ、若干薄くても、濃くても大丈夫だと思います。
金 投稿者:
金 投稿日:2013/06/05(Wed) 13:47
No.135
[
返信]
電話つながりません。
電話つながるようになったら告知お願いします。
Re: 金 - 金城店長 2013/06/05(Wed) 15:50 No.136
事務所移転の関係で、現在新しい電話番号を申請中です。
恐れ入りますが、メールで問い合わせしてください。
よろしくお願いいたします。
Re: 金 - 金城店長 2013/06/06(Thu) 09:58 No.137
金様からのメールがまだ届いていないようですが、どうのようなご用件でしょうか?
迅速に対応致しますので、ご安心くださいませ。
ご連絡をお待ちしております。